シーリング、防水工事の企画、設計、施工は京都の一級建築士事務所、ネクサス株式会社ネクサス株式会社
京都府京都市伏見区淀下津町10-2

ポリウレアの世界トップメーカーであるライノライニングス社のポリウレアを使用しています。他社のポリウレアの中にはポリウレタン等が混ざっているものもありますが、ライノライニング社製は純度100%のポリウレアです。
防水性・耐候性・耐摩耗性・耐薬品性・防食性にすぐれた、ポリウレアは幅広い場面で有用な素材ですが、その価値を最大限に活かすためには施工業者の技術力が大きく関わってきます。
ポリウレアコーティングのことは、業界屈指の技術と経験をもつネクサスにお問い合わせください。




2019年1月15日:日本下水道事業団防食指針D種及び耐有機酸性の品質規格クリア
D種対応 ライノ防食D-Y工法仕様
※表は横にスクロールできます
| 工程 | 使用材料 | 使用量(kg/㎡) | 施工方法 | 養生間隔(23℃) (前工程終了後) |
|---|---|---|---|---|
| プライマー工 | シーラーRAY | 0.2 (水配合後の使用量) |
ローラー等 | ― |
| 素地調整工① | 素地モルRAY | 0.75 | 金コテ等 | 1時間以上 |
| 素地調整工② | 素地モルRAY | 0.75 | 金コテ等 | 12時間以上 |
| 防食被覆工 | ハイケム | 2.60 | 吹付け | 36時間以上 |





表面処理
全体をブラッシングし目立つ汚れを除去下塗り:1.5kg/㎡
デュラタイトフォーム3.0(発泡)上塗り:1kg/㎡
屋根用ポリウレア上塗り:0.3kg/㎡
水系アクリルシリコン米国の耐火等級のUL790を取得。UL790に基づく試験は、
欧州規格IEC61730-2の10.8項火災試験と同じ試験内容です。
CLASS I耐火評価。火災安全の最低建築基準以上を満たしています。






発泡スチロール板にアラミド繊維を巻き、ポリウレアを膜厚1.5mm塗布しポリウレアシールドウォールの芯材(真ん中の板)にする。

同じサイズの発泡スチロールの板にはさみ全面にポリウレアを吹付ける

※イラストはイメージです
075-606-2620(営業時間:9:00~18:00)